https://www.harukapat.jp/
6日前 —
- +東京と神戸にオフィスを持つ国際特許事務所です。物理・化学・電気・機械・ソフト・法律など様々なバックグラウンドを有する弁理士が集い、国内外の先端テック企業・大学・近い将来のユニコーン企業等に最良の知財サービスを提供すべく、皆で日々研鑽努力しています。HEA外国法事務弁護士事務所と共に、日本から米国特許商標庁に直接特許出願する「USダイレクト」にも注力しています。
- +Locations
- +はるかEAST
- +はるかWEST
- +Blog
- +神戸オフィス移転のお知らせ2022年10月23日
- +弁理士法人への名称変更のお知らせ2022年8月2日
- +境界領域のススメ2022年4月29日
- +弁理士木暮隆一郎氏が加入いたしました。2021年1月5日
- +謹賀新年2021年1月5日
...
https://uedap.com/service.html
1週間前 —
-ご提示の技術やその類似技術が既に存在しているかどうかについて、
-独自に検索を行うサービスです。
-元特許庁審査官の弁理士が最も得意とするサービスといえます。
-特許出願等の特許庁手続き書類を作成する前に先行技術調査を行っておくことで、
-発明の有効性を確認したり、類似技術を回避した出願書類を作成したりできます。
-また、特許審査における拒絶理由の可能性を探ったり、
-特許出願自体を行うべきかどうか等を含め、様々な方針を検討できます。
-なお、弊所の先行技術調査は簡易調査であり、
-特許庁審査官が専用ツールを用いて行う特許庁での調査とは異なります。
-このため、調査結果は一定の精度となる点はご承知おきください。
- +ご提示の技術やその類似技術が既に存在しているかどうかについて、独自に検索を行うサービスです。元特許庁審査官の弁理士が最も得意とするサービスといえます。
- +特許出願等の特許庁手続き書類を作成する前に先行技術調査を行っておくことで、発明の有効性を確認したり、類似技術を回避した出願書類を作成したりできます。
- +また、特許審査における拒絶理由の可能性を探ったり、特許出願自体を行うべきかどうか等を含め、様々な方針を検討できます。
- +なお、弊所の先行技術調査は簡易調査であり、特許庁審査官が専用ツールを用いて行う特許庁での調査とは異なります。このため、調査結果は一定の精度となる点はご承知おきください。
-発明者様と打ち合わせを行い、
-打ち合わせの内容に基づいて特許出願書類を作成し、
-作成した特許出願書類を特許庁へ提出するサービスです。
- +発明者様と打ち合わせを行い、打ち合わせの内容に基づいて特許出願書類を作成し、作成した特許出願書類を特許庁へ提出するサービスです。
-特許審査官の進歩性検討に係る思考プロセスを意識しつつ、
-ご提示の技術内容から権利化を目指すべき発明を抽出・整理する
-お手伝いをさせていただきます。
-また特許出願書類の作成においては、
-特許審査官の発明理解に係る思考プロセスを意識しつつ、
-特許請求の範囲、明細書及び図面を設計・作成させていただきます。
- +特許審査官の進歩性検討に係る思考プロセスを意識しつつ、ご提示の技術内容から権利化を目指すべき発明を抽出・整理するお手伝いをさせていただきます。
- +また、特許出願書類の作成においては、特許審査官の発明理解に係る思考プロセスを意識しつつ、特許請求の範囲、明細書及び図面を設計・作成させていただきます。
-打ち合わせでは、箇条書きや簡単な図等を用いて発明の特徴や発明が奏する優れた効果を
-ご説明いただければ、様々な角度から質問させていただきます。
-また、変形例や変更例をご検討いただいておりますと出願内容が更に充実します。
- +打ち合わせでは、箇条書きや簡単な図等を用いて発明の特徴や発明が奏する優れた効果をご説明いただければ、様々な角度から質問させていただきます。
- +変形例や変更例をご検討いただいておりますと出願内容が更に充実します。
-考案者様と打ち合わせを行い、
-打ち合わせの内容に基づいて実用新案出願書類を作成し、
-作成した実用新案出願書類を特許庁へ提出するサービスです。
-実用新案出願は無審査で登録となりますが、
-実用新案権を活用する際には、権利の有効性が問われます。
-このため、実用新案出願書類の作成においても、
-特許出願と同様の手順で実用新案請求の範囲、明細書及び図面を設計・作成させていただきます。
- +考案者様と打ち合わせを行い、打ち合わせの内容に基づいて実用新案出願書類を作成し、作成した実用新案出願書類を特許庁へ提出するサービスです。
- +実用新案出願は無審査で登録となりますが、実用新案権を活用する際には、権利の有効性が問われます。
- +このため、実用新案出願書類の作成においても、特許出願と同様の手順で実用新案請求の範囲、明細書及び図面を設計・作成させていただきます。
-出願に関するサービスだけではなく、
-拒絶理由対応、審判対応、情報提供、
-ご自身や他事務所で出願された案件の中途受任等のサービスも行っております。
- +出願に関するサービスだけではなく、拒絶理由対応、審判対応、情報提供、ご自身や他事務所で出願された案件の中途受任等のサービスも行っております。
...
https://uedap.com/contact.html
2週間前 —
-Email: info@uedap.com
-ご相談で面談や電話をご希望の場合はEmailにてご連絡ください。
-訪問面談やZoomを用いたオンライン面談も可能です。
- +ご相談で電話や面談をご希望の場合はEmailにてご連絡ください。
- +LINEを用いたご相談やZoomを用いたオンライン面談が可能です。
- +会社等への訪問面談も可能です。
-迷惑対策として、住所の末尾を表示しておりません。
- +訪問営業等の迷惑対策として、住所の末尾を表示しておりません。
-Copyright(C)2019-2022 ウエダ特許事務所,Allright Reserved.
- +Copyright(C)2019-2023 ウエダ特許事務所,Allright Reserved.
...
https://uedap.com/charge.html
2週間前 —
-面談でのご相談は、内容により5,500円以下の弊所手数料を頂戴します。
- +電話又は面談等でのご相談は、特許出願又は実用新案出願を行う場合、無料です(出願の基本手数料に含まれます)。
- +ご相談のみの場合は、内容により弊所手数料を頂戴します(5,500円以下の有料)。
-特許出願
- +特許出願(書類作成+出願手続)
-実用新案出願
- +実用新案出願(書類作成+出願手続)
-Copyright(C)2019-2022 ウエダ特許事務所,Allright Reserved.
- +Copyright(C)2019-2023 ウエダ特許事務所,Allright Reserved.
...
https://storialaw.jp/blog/7658
2週間前 —
-NFT取引の法的分析~「NFT化」「NFTの保有」「NFTの売買」とは法的には何を意味しているのか~2021/12/05
-翻案の限界を考えていたら著作権法の深淵にはまりこんでしまった—BL同人誌事件評釈続論2021/08/04
- +画像生成AIを利用して生成したコンテンツを自社サービスで利用する際に注意すべき事項2023/01/10
- +なぜ音源の「放送」はできて「配信」は許されないのか~著作権法上の違いを確認してみた~2021/08/23
...