https://www.tateishi-ip.com/
3日前 —
-当特許事務所は、PPM(パテントポートフォリオマネジメント)による知的財産の保護を行う、技術志向が強い、化学を得意とする国際特許事務所です。
- +当特許事務所は、化学を得意とする国際特許事務所です。パテントポートフォリオマネジメントによる知的財産の保護も扱っています。
-創造性にあふれ、世界に一つしかないユニークな存在でありたいと、いつも考えている国際特許事務所です。少し長いかもしれませんが、当特許事務所の特徴の一端は下記のページからご覧になれます。これらのページが、この特許事務所の存在を知っていただけるきっかけや特異性をご理解いただける一助になりましたら幸いです。
- +創造性にあふれ、世界に一つしかないユニークな存在でありたいと、いつも考えている国際特許事務所です。当特許事務所の特徴の一端は下記のページからご覧になれます。これらのページが、この特許事務所の存在を知っていただけるきっかけや特異性をご理解いただける一助になりましたら幸いです。
-特許保護が成功するかどうかの大きなポイントの一つは、技術への関心の強さであると考えています。すべての技術分野を専門にしているということではありませんが、技術志向が極めて強い特異な特許事務所です。
-特許出願を考える技術系ベンチャー又は小さな規模の事業活動をされているみなさんへ
- +特許保護が成功するかどうかの大きなポイントの一つは、技術への関心の強さであると考えています。技術志向が極めて強い特異な特許事務所です。化学を主に様々な技術分野を扱っています。
- +特許出願を考える技術系ベンチャー又は小さな規模の事業をされているみなさんへ
-ロゴマーク、商品名、会社名などの商標登録を検討中のみなさんへ
-商標登録されることと、適切に商標を保護することは、違います。当特許事務所では、一般の方法よりも丁寧な方法で商標登録出願を行っています。
- +商品名、会社名、ロゴマークなどの商標登録を検討中のみなさんへ
- +単に商標登録されることと、適切に商標が保護されることとは、全く異なるというのが当特許事務所の考え方の基本になっています。一般の方法よりも時間をかけて商標登録出願を行っています。
-当特許事務所設立以来の専門技術分野は、有機化学、無機化学などの化学、半導体デバイス、ディスプレイなどの電子デバイスです。現在では、業務拡大に伴い、専門分野も増加し、化学、電子デバイスに加え、他にも多数の技術を扱っています。詳細な取り扱い技術については個別にお問い合わせいただけますと幸いです。
- +当特許事務所設立以来の専門技術分野は、有機化学、無機化学、分析化学などの化学です。また、半導体デバイス、ディスプレイなどの電子デバイスも扱っています。現在では、業務拡大に伴い、専門分野も増加し、化学、電子デバイスに加え、他にも多数の技術を扱っています。詳細な取り扱い技術については個別にお問い合わせください。
...
http://www.hinode-ip.jp/
1週間前 —
- +手続き
-法律・制度
-2022.08.12
-特許庁と印鑑
-近年、世の中では「脱ハンコ」の流れが加速しています。特許庁への…
- +2022.08.19
- +部分意匠制度と関連意匠制度
- +物品のデザインを意匠登録すると、意匠権が付与され、同じようなデ…
...
https://www.ushiki-patent.com/our-business
1週間前 —
- +専門性の高さと幅広い技術分野に対応できるオールラウンド性とを兼ね揃えた弊所は、貴社の発明を戦略的にサポートし、権利化へと導きます。
- +お客様が考案されたアイディアや工夫の技術内容を、経験豊富な弁理士が把握し、漏れのない的確な権利化へとサポートいたします。
- +創作されたデザインの特徴、独創性などを把握し、権利化への効果的な出願戦略をご提案する他、調査やグローバルな模倣品対策までサポートします。
- +商標調査、出願から権利化まで総合的にサポート。強い商標の取得に向けてしっかりとバックアップし、貴社のブランド力を高めるお手伝いをします。
- +多数の各国代理人との連携と、豊富な海外出願の実績を誇る弊所には、各国の制度に精通したスタッフが在籍しています。また、実力のある英文翻訳担当者と中国語を母国語とする中国語翻訳担当者が在籍しており、正確な明細書及び意見書等の翻訳、拒絶理由通知の和訳のサービスをご提供します。安心してお任せください。
- +調査、警告書・見解書作成、訴訟など、知的財産権についてのあらゆるご依頼、ご相談を受け付けます
- +Copyright © 2023, USHIKI & ASSOCIATES All rights reserved.
...
https://tokkyo-shinsei.com/feature/
1週間前 —
-原田国際特許商標事務所では、業界平均を大きく超える驚異の取得率95.4%超えです。
- +原田国際特許商標事務所では、驚異の取得率95.4%超えです。
-弊所では、特許申請前に提携している元特許庁審査官による事前調査を推奨しています。本来、申請した後で受けられない特許庁審査官の審査を、申請前に受けることを可能にしています。申請した後の審査結果を実質的に事前に得ることで、さいたま市の中でも群を抜いて、特許取得率を向上させています。
- +弊所では、特許申請前に提携している元特許庁審査官による事前調査を推奨しています。本来、申請した後で受けられない特許庁審査官の審査を、申請前に受けることを可能にしています。申請した後の審査結果を実質的に事前に得ることで、特許取得率を向上させています。
-原田国際特許商標事務所の弁理士は、特許庁審査官との折衝を最大年間300件以上、通算で1000件以上行ってきています。さらに、そのやり取りの結果の特許取得率は、業界平均の60%の所、90%を超え、大きな強みとなっています。
- +原田国際特許商標事務所の弁理士は、特許庁審査官との折衝を最大年間300件以上、通算で1000件以上行ってきています。さらに、そのやり取りの結果の特許取得率は、90%を超え、大きな強みとなっています。
-原田国際特許商標事務所代表の原田は、企業の知的財産部にて、最大で月に50件以上の拒絶理由対応(特許庁対応)をした経験があります。年間400件を超える拒絶理由対応をした経験から、針の穴ほどの隙間から反論し審査官を頷かせることができ、その特許取得率は業界平均の60%を大きく超える95.4%です。95.4%という数字は52件中、50件が特許査定できるという事です。
- +原田国際特許商標事務所代表の原田は、企業の知的財産部にて、最大で月に50件以上の拒絶理由対応(特許庁対応)をした経験があります。年間400件を超える拒絶理由対応をした経験から、針の穴ほどの隙間から反論し審査官を頷かせることができ、その特許取得率は95.4%です。95.4%という数字は52件中、50件が特許査定できるという事です。
...
https://www.tanabepat.jp/
2週間前 —
-2022/12/1
- +2023/1/12
- +https://kajibashidori-ip.jp/
-制度概要欧州特許の登録が官報に掲載される日から1月以内に欧州統一特許の請求を行い、出願以外の他の一の公用語の訳文を提出する必要があります。これにより統一特許の年金を支払うのみで足り、批准国へは支払う必要がございません。統一特許の侵害と有効性は統一特許裁判所(UPC)のみで争われ判決が出されます。 メリットとデメリット特許権者は、複数の国で訴訟を行う場合に比べ訴訟コストを下げることができます。UPCはその後も特許無効を審理します。このためセントラルアタック制度により単一の判決で批准国の複数の特許を失う恐れがあります。 セントラルアタックに対する対応策そこで移行期間に限り批准国の特許権者はUPCの管轄権を排除(オプトアウト)して従来通り各国の裁判所だけで裁判できることを選択できます。セントラルアタックを避けるべくUPCA施行前のサンライズ期間にオプトアウトすることがデメリットに対する方策となります。クライアントの皆様には詳細を別途ご案内させていただきます。
-事務所をグループ化し中央区京橋に移転し、グループ法人にて業務を行うことになりました。田辺恵弁理士、帯包浩司弁理士、伊吹欽也弁理士、小松正典弁理士の4名の弁理士による新体制となります。グループ法人の準備が整い次第、別途ご案内差し上げます。
- +事務所のグループ化と中央区京橋への移転のお知らせ
-お知らせ6月21日よりJETRO「外国出願費用の助成(中小企業等外国出願支援事業)」の募集が開始されます。
-お知らせ当事務所は緊急事態宣言中も平日9:00~17:00の時間帯で通常通り業務受付を行っております。
-2021/01/04
-新型コロナウイルス感染症 出願支援制度について
- +2021/01/08
- +特許庁「新型コロナウイルス感染症により影響を受けた手続の取り扱いについて」の情報が随時更新されております。詳細は下記特許庁ホームページをご覧ください。
- +2020/10/16
-「特許庁ステータスレポート2020」が公開されました。
-国際郵便の一部地域の取扱い中止等により郵送を伴う外国書類(特許証、登録証等)の発送が遅延しています。書類は当所に到着次第お送りしています。
-令和2年4月1日より商標審査基準の改訂に伴い、店舗等の外観・内装に係る立体商標が商標の保護対象となります。
-ミャンマーでは2019 年 1 月に商標法が成立しました。商標法の施行に伴いまして、従前の新聞公告にから出願へと手続が変更されます。移行措置については当所までお問合せください。
-令和1年10月1日に事務所を法人化し名称を田辺・小野国際特許事務所より「特許業務法人タナベ・パートナーズ国際特許事務所」といたしました。
- +詳細は下記をご覧ください。
- +特許庁「新型コロナウイルス感染症により影響を受けた手続の取り扱いについて」
- +新型コロナウイルス感染拡大に伴うお客様への感染リスク低減と安全確保について、当所は必要に応じてオンライン会議での打ち合わせに切り替えさせていただいております。
- +<外国>英国EU離脱による特許・商標・意匠への影響
...